Deliver Great Music

Ultimate Music Album - 極 -


== Sponsord Link ==


Hard Rock - ハード・ロック -

Hard Rock - ハード・ロック -…ロックの一形態
標準的なスタイルはブルースを基調とする激しいロック

 

歪んだ音のエレクトリック・ギターを強調したサウンド形態が特徴で、1960年代後半にほぼ確率

したジャンルである

初期はサイケデリック・ロックやブルース・ロックの混合物としてスタートし、1970年代初頭までには

ハード・ロックの呼称が定着した

グランド・ファンクのように黒人音楽の強い影響を受けたバンドは、ハード・ロックではあるが

ヘヴィ・メタルとは呼ばれない

また、ディープ・パープルも70年代にはハード・ロックと呼ばれ、ヘヴィ・メタルという言い方は

あまりされなかった

また、ヘヴィ・メタルという名称も比較的早くから存在していてレッド・ツェッペリンやブラック・

サバスなどが典型的スタイルとされている

 

ハード・ロックの定義は、概ね以下の定義が挙げられる

① 曲の中盤または終盤に長いギター・ソロを用いる
② ヴォーカリストのシャウト
③ 大音量での演奏
④ 裏拍にアクセントおき、かつそれを執拗に強調する直線的な縦ノリ
⑤ 重低音を強調したサウンドづくり
⑥ ブルースを基調としたリズムとサウンド
⑦ 主にギター音をディストーションなどエフェクターで歪ませた激しいサウンド、ある
  いは大音量によってアンプをオーバー・ドライブ状態にして歪を生じさせたスタイ
  この場合のアンプは歪みやすい真空管アンプを用いるのがもっとも一般的である

そういった機器によって生じさせることが一般化した

これらのことから、音楽形式の分類というよりは" サウンド形式 "の分類であると考えたほうがよい

サウンド特徴を演出するのに主役の座につきやすいのはエレクトリック・ギターである

そのためエレクトリック・ギター中心のバンド構成になりがちである

 

ハード・ロックなどロックの分野にとどまらず、ポピュラー音楽の発展はブルースとの関連抜きに

語ることは難しい

ブルースは広く知られているとおり、そもそもは奴隷状態下におかれたアメリカの黒人の" 労働歌 ”や

" 鎮魂歌 " " 子守唄 " " 習俗 "を歌ったものなどに起源していて、これゆえ簡素でわかりやすい形式であり

またその境遇故に歌われる内容は少なからずプロテストな色彩であった

ジャズもブルース起源であるが、こちらはブルースのもうひとつの顔である" 辛辣・痛烈な批判を

物語調にしたり、暗喩にしてユーモアのオブラートで包みソフィスティケイトする "手法の流れ方を

強く汲んでおり、その後の発展に伴って随分と違う毛色になっている

また、アメリカにおいては先にジャズやブルースが発展した影響からか、黒人人口がかなりの割合を

占めていたのが原因か、ロックン・ロール、ロカビリーというカントリーに黒人音楽のブルースやR&B

混合した形で発展した

1950年代は、文化的にはアメリカが世界各国の若者の心をとらえていた時代である

より直接的な感情の発露の道具としてブルースのほうが最適であったことから、ブルースを基調とする

骨太でソリッドな音楽をやり出すものが次々現れ、イギリスではちょっとした" ブルース・ブーム "になる

 

これがハード・ロックを含む" ロック "の原点である

 

ブルースから発展したロックン・ロール、ロカビリーがすでに存在していたアメリカ社会にとれば

ブルースは" もうすでに知っている " " 古い "音楽であり、しかも黒人音楽であるが故の偏見も存在した

原点にあるブルース回帰する流れは、60年代後半のキャンド・ピートやポール・バター・フィールド

など多くのバンドがいた

ロックはブルースから" 簡素で分かりやすい形式 "と" プロテスト的な歌詞 "をストレートに受け継いで

いるが、黒人文化には直接的影響を受けていない白人が再解釈したものであり、アメリカのロックン・

ロール、ロカビリーが持っていた" 跳ねるリズム感覚 "は希薄である

リズムが跳ねた感じになるのは" 裏拍にアクセント "がおかれているからである

クラシック音楽は、ロックと同様" 表拍にアクセントがある "を基本としており、イギリスはそもそも

クラシック音楽文化圏であるから、ロックも跳ねないリズムが基本になったのであると考えられている

 

f:id:freedom126:20181020093520j:plain
Jimi Hendrix

ハード・ロックの起源とされるのは、ビートルズの" ヘルター・スケルター "やクリーム、ジミ・ヘンド

リックス、ザ・フー、ブルー・チアー、ヴァニラ・ファッジなど、彼らはロック、ブルースとサイケ

デリック・ロックを融合し、新しいスタイルを呈示してみせた

特にジミ・ヘンドリックスは大音量でディストーションのかかった音の先駆けとなった

また、ブルー・チアーやマウンテン、フリー、グランド・ファンク・レイルード、ユーライア・ヒープ

なども、ハード・ロックの草分け的なバンドであった

ハード・ロックの誕生の背景としては、アメリカで起こっていた公民権運動、これと同時進行する形で

世界各国で学生運動が勃発、少し時代が下ってベトナム反戦運動がこの流れに合流する形で" 反権力 "を

旗印とした市民運動が全世界的に盛り上がった時代である

先述したとおりブルースの流れを踏襲しているロック音楽全般がプロテスト的色彩を帯びたのは

自然の流れである

むろんプロテスト的ではないロックも存在していたが、この時代のムードにマッチしたものは

プロテスト的ロックであった

その親和性故に市民運動の集会とロック( またはフォーク )コンサートが合同で行われる形式( コラ

ボレーション )が自然発生的にでき上がった

また、どちらの若者を中心に人が集まる" 市民運動団体 "と" レコード会社、コンサート興行主などの

音楽産業会 "双方の思惑が一致したことから、このコラボレーションは次第に大規模化組織化されていく

この最大規模のものが" ウッドストック・フェスティバル "である

 

f:id:freedom126:20181020093517j:plain
∈ Woodstock Music and Art Festival ∋

  

ウッドストック

ウッドストック

 

 

共通するのは歪んだギター、ベースのサウンドと" 直感的な音表現 "である

後者をより具体的に表現するなら、チョーキングとアーミングの使用である

誤解を招くためさらに補記すると、チョーキングとアーミングを使い出したのは、なにもハード・

ロックが最初ではない

例えばチャック・ベリーアルバート・キングらが用いたチョーキングベンチャーズがアーミングを

多用した

1968年には、ジェフ・ベック・グループ、レッド・ツェッペリンがデビューした

1970年には、後にヘヴィ・メタルの代表的存在となるブラック・サバスがデビュー

アルバム3枚目くらいからディープ・パープルがハード・ロックに転向

クィーンも1973年から75年ごろまでは、ハード・ロックサウンドが主体だった

1973年には、グラム・ロックの影響にみられる女性ロッカー、スージー・クアトロがデビューし、

ほかにもシン・リジィホークウインド、スレイド、スウィートらが活躍した

このころには、ハード・ロックが欧米中心にブームになる

アメリカでは、1970年代にはブルー・オイスター・カルトアリス・クーパー、カクタス、ジェームズ・

ギャング、リック・デリンジャーモントローズらが活躍した

f:id:freedom126:20181020093524j:plain
Black Sabbath
f:id:freedom126:20181020093528j:plain
∈ MONTROSE ∋