Deliver Great Music

Ultimate Music Album - 極 -


== Sponsord Link ==


Carlos Santana - カルロス・サンタナ -

ラテンとロックを融合し、情熱的かつ哀愁を漂わせた独自の音楽
ギター・プレイを確立した" Carlos Santana "

 

野口五郎がカバーした" 君にメラメラ "の元ネタのイメージがあるカルロス・サンタナは世界でも指折り

のギタリストである

1999年に発表されたサンタナのアルバム" スーパーナチュラル "は、第42回グラミー賞にてあの

マイケル・ジャクソンに並ぶ史上最多の8部門の受賞を果たした

この快挙により世代を超えて支持されるようになった

アーティストとしてギタリスト" カルロス・サンタナ "の長年の活動を振り返ってみる

 

f:id:freedom126:20181021042110j:plain

 

カルロス・サンタナは1947年7月20日、メキシコ・オウトランに生まれる

ヴァイオリニストであったという父ホセ・サンタナからカルロスはヴァイオリンの英才教育を受けるが

彼曰く" そのサウンドとニオイが嫌いで "との理由と、ブルースに大きな影響を受けたため、彼は

ギタリストの道を選んでいた

カルロスは1960年前半にサンフランシスコに移り住む

そのころ、さまざまなブルース・マンやジャズ・ミュージシャンの影響を受けたという

ジャム・セッションを続けているうちに知り合ったグレッグ・ローリー(Key)、友人であったロッド・

ハーバー(Ds)、ガス・ロドリゲス(B)、マイケル・カラベロ(Per)、トム・フレイズル(G)らと" サンタナ

ブルース・バンド "を結成した

1967年フィルモアで演奏していた彼らは、オーナーのビル・グラハムから認められる存在となり

マネージメントを委ねることになる

当初、ブルースのカバーをメインに演奏するサンタナ・ブルース・バンドだったが、そのころから

ラテン・テイストを取り入れるようになり、サウンドは徐々に変化していく

そしてメンバーチェンジが行われ、カルロスとグレッグ、マーサス・マローン(Per)、デヴィッド・

ブラウン(B)、ボブ・ソヴィングストン(Ds)とホセ・チェピート・アリアス(Per)が加わりメンバー

構成となった

1969年のウッドストック・フェスティバルは上記のメンバーで出場が決定

アルバム・デビュー直前のまだ無名な彼らであったが、フィルムを観れば一目瞭然

その強烈なパフォーマンスはオーディエンスから熱狂的に受け入れられた

 

f:id:freedom126:20181021042049j:plain

 

ラテン・ロック

それ意外に例えようのないサウンドはファースト・アルバム" サンタナ "で人々に知られるようになり

ウッドストックでの成功は、このアルバムを全米最高4位を記録するなど、トータル180万枚のセールスを

導くことになる

そんな彼らの名を不動のものにしたのはセカンド・アルバム" 天の守護神 "で6週連続1位を記録する

アルバムにテイクされているフリートウッド・マックのカバー" ブラック・マジック・ウーマン "は

シングル・カットされヒットを記録、サンタナの代表曲として人気の高いカルロスの" 泣きのギター "が

有名な楽曲となる

3枚目" サンタナⅢ "も全米1位に輝く

 

f:id:freedom126:20181021042047j:plain

 

しかし、そんな状況に甘んじることなく、彼らはサウンドを強化するため、当時16歳であったという

ニール・ショーン(G)と4人のパーカッショニストを加えた

ニール・ショーンのギターの速弾きにはカルロスも驚いたとか…

1972年に発表された" キャラバンサライ "はインストゥルメンタル中心のジャズ的アプローチをみせて

おり、カルロスの宗教への傾倒などから精神性の部分で語られることの多いアルバムになっている

結果" ラテン・ロック "サウンドとは変化し、セールス的には芳しくないものでった

カルロスはその後、ジョン・マクラフリンらジャズ系のミュージシャンたちとの交流が深まった

しかし、ニールとグレッグは" ジャーニー "を結成するため脱退という、自身のバンドにはあまり良い影響

を与えたとはいえない結果となってしまう

1973年、ヴォーカルのレオン・トーマスを迎えて来日したサンタナは、" 黙祷 "から始まったステージを

収録したLP3枚組のアルバム" ロータスの伝説 "を日本のみで発表

横尾忠則が手がけたという豪華22面ジャケットは後にマイルス・デイビスカア製作依頼がくるほどの

見事な力作で、当時大きな話題になった

 

f:id:freedom126:20181021042534j:plain

 

バディ・マイルズ・バンドとの共演あたりから始まったサンタナフュージョン寄りのサウンドはその後

も続き、スタンリー・クラークを迎えた1974年の" 不死蝶 "にも現れているものの、自身が追求している

サウンドと、ファンが求めているものとの隙間を感じたサンタナは、1976年発表した" アミーゴ "で

ダンサンブルなサウンドへと変化、この傾向はファンに受け入れられることとなる

名バラードの" 哀愁のヨーロッパ "は日本でも大変なヒットを記録、" 泣きのカルロス "を定着させた

後のサンタナサウンドは、コマーシャル色の強い方向性を示すものの、カルロスのソロではやはり

フュージョン寄りのサウンドだった

1980年以降、バンドでのアルバムはヒットしたが、ソロ・アルバムは…

 

f:id:freedom126:20181021042052j:plain

 

1991年、カルロスにとっては大きな穴を開けられてしまった年となる

ウッドストックサンタナを売り込んだ張本人、偉大なるプロモーター、ビル・グラハムと巨匠

マイルス・デイビスがこの年に逝ってしまった

1992年にこの2人に捧げらたアルバム" ミラグロ "は、かつての" ラテン・ロック "サウンドが見事に復活

した驚異的なアルバムとなる

そして、その次のアルバム" スーパーナチュラル "が発表されたのは7年後の1999年、このアルバムは前述

のとおり、世界を制したアルバムとなる

 

f:id:freedom126:20181021042054j:plain

 

カルロス・サンタナのギター・プレイのキモは何といっても" 泣きのギター "

ブルースをベースにし、タメを効かせたフレージングがいわゆる" 泣き "にあたる部位であり哀愁感に

あふれるサステインとフィードバックを活用した演奏は、まるでギターが歌っているように聴こえる

テクニック的にカルロス・サンタナより秀でているギタリストは、この世には山ほど存在するだろうが

こんなにもにとの心の奥底まで響くメロディを奏でるギターを弾くことができるのは" カルロス・

サンタナ "においてほかならない

 

f:id:freedom126:20181021042050j:plain